雨の中ミドリ100年草かり

繁窪の恒例のブナ林草刈ごおこなわれ

シトシト降る雨の中 でも今年は草が小さめなのです

IMG_4779

ブナ林に着いて感じたことは・・木が大きくなった

そんなことは無いと思うが 去年みんなで脇枝を切ったことで 大きくなったのか?

チョットした手入れの結果が現れたのか

11時から今度は

IMG_4780

IMG_4781

荷頃の曹源寺さまの 大般若祈祷会に随喜

新潟県一という本堂 何から何まで大きい

東光寺の本堂は小さめでよかった

午後は裏山の大正院の草刈をした・・もう胸まで伸びた草にタケノコ 几帳面でない性格なので 刈った跡を見ると S字に刈り 一杯切りのこしが 芸術風で自分で楽しんでいる IMG_4784

ブログ打っている最中にピンポン鳴って 加治さんからイチゴがきた・・昨日雨に当たったので・くさりが早いから 今日食べてと・・イチゴ計画・・10分で1個食べると・・今日中になくなる

昨日静岡の方が送ってくれた庭で採れた夏ミカンをお裾分けいただいた・・すっっぱい・・悩んだがサッキミキサーでジュースにした・・キリンレモン入れたら うまい・・もっと下さいだ・・

幸せな日々があと8時間でまた暮れていく

 

今年も睡蓮が咲いた

IMG_4777

東光寺の池に今年もすいれんが10日ほど前から咲きました

だれも観てくれる人はいない・・鯉が水中から見ているかも・・睡蓮の葉が池を覆い 鷺やカワウから守ってくれているのかも・・

IMG_4776IMG_4778

鯉も今年の雪で 五分の4が いなくなった・・

池の端の草取りをしていると鯉が口を開けてなにかちょうだいと賑やかだ・・日に3回くらい餌をあげ・・鯉が太るのに期待して・・鯉と私どっちが長生きするか・・天命は出会うものであって 探し求めるものではないと・・誰かがいっていた

15日は 8時から繁窪の緑100年の草刈と 10時から荷頃の曹源寺さまの大般若祈祷会である

佐渡とトキと・・

先日 妻の実家(新穂)へ お母さんの自慢の赤飯を炊いたというので行ってきた

義母は94歳 畑に精をだしている・・・耳が少し聞こえにくいというので内緒ごとは話せない利点もある・・94歳にして変わったことは モチ米をひやかすのに冷蔵庫に入れていた・・昨年常温でひやかし炊いたらおかしくなったて 学習したらしい・・2升も炊いてあった・・

煮しめも 薄味で・・毎日が勉強だそうだ

午前中 島内観光に・・妻が行ってみたいというので新穂舟下にある 農家民宿へ行く・・ローゼンキャット

IMG_4747

なんと 店番は黒猫ともう一匹 バラ庭園の入場料は100円 こんなふうに猫に見ていられては ・・帰るまで椅子の上で店番してた

IMG_4748IMG_4749IMG_4750

次に 清水寺(せいすいじ)へ ・・京都清水寺の縮小サイズ・・なんとここで結婚式の前撮りをしていた・・変わったカップルが増えたのだ・・

IMG_4765IMG_4768

IMG_4770IMG_4771

朽ちた古刹である 本堂に上がり お経をあげた・・・というか・・お経を上げろと 呼ばれたような感じがして・・この寺に住み着いている鳥がびっくりして 外出した・・20年ほど前ここのお婆さんが亡くなってから誰も住んでいないとか・・本堂には去年亡くなったお檀家の位牌が祭られていたので 住職はどこかにいるのだ・・帰りに清水寺の額をみてビックリ・・東光山 清水寺だと・・なにかのご縁かね・・・